
・住宅省エネ2025キャンペーンとは
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、
住宅の断熱性の向上や高効率給湯器、小型の省エネ型給湯器の導入等の省エネ化を支援する
新たに創設された4つの補助事業の総称です。
1つめ、「先進的窓リノベ2025事業」

断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
・補助内容 高い断熱性能を持つ窓への改修に関する費用を定額補助
(設置する対象製品の性能および大きさ、設置する住宅の属性に応じた対象製品ごとの 補助額(定額)の合計を補助額とする。)
・補助額 上限200万円
・対象者 既存住宅のすべての世帯
2つめ、「給湯省エネ2025事業」

・補助内容 導入する高効率給湯器に応じて定額を補助
・補助額 6万円~16万円
※定められた性能要件を満たせば、
4万円~7万円を加算
・対象者 新築注文住宅、新築分譲住宅
既存住宅のすべての世帯
3つめ、「子育てグリーン住宅支援事業」

≪新築注文住宅≫
新築住宅について高い省エネ性能の住宅の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の省エネルギー性能確保」の義務化に向け、エネルギー価格等の物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世代に対しての支援事業
・補助内容
補助額 | 対象 | 古屋の除去を伴う場合の加算額 | |
GX志向型住宅 | 160万円 | すべての世帯 | ━ |
長期優良住宅 | 80万円 |
子育て世帯 若者夫婦世帯 |
20万円 |
ZEH水準住宅 | 40万円 | 子育て世帯 若者夫婦世帯 | 20万円 |
≪リフォーム≫
既存住宅について、省エネ改修等の支援を行う事業
・補助内容 幅広い省エネ改修等への支援(必須工事等条件あり)
(子育て対応改修・バリアフリー改修もあります)
・補助額 上限60万円
・対象者 既存住宅のすべての世帯
4つめ、「賃貸集合給湯省エネ2025事業」

既存賃貸集合住宅の住戸について、従来型給湯器を、補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する事業
・補助内容 導入する小型の省エネ型給湯器に応じた定額を、上限の範囲内で、台数を乗じた金額を補助
・補助額 追い炊き機能なし 5万円/台
追い炊き機能あり 7万円/台
※工事の内容によって、3万円/台を加算
(上限 1住戸につきいずれか1台まで)
・対象者 賃貸集合住宅のオーナー
以上、4つの事業が2025年4月よりスタートいたしました。
対象期間
2024年11月22日以降に着工し、
2025年12月31日までに工事完了するもの
申請期間
申請開始~予算上限に達するまで
(遅くとも2025年12月31日まで)
申請者
住宅省エネ支援事業者
(補助対象工事の工事施工者)
詳細URL:https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/
(住宅省エネ2025キャンペーンHP)
リフォームは4月1日から、新築住宅は4月28日から受け付けが始まりました。
2025年度は、国のGX投資「断熱窓導入の集中的支援」の最終年となる予定です。
「窓リノベ」など大型補助金を利用した断熱・省エネのリフォームは、最後のチャンスになるかもしれません!
各補助金制度は予算に達し次第終了となるので、リフォームを検討されている方は、早目のご相談をおすすめします。
申請手続きは、登録事業者である弊社が行いますので、ご安心ください😊
地球温暖化、気候変動による気温の変化や異常気象、電気代高騰など、わたしたちに直接影響のある問題です。断熱窓をいれることにより室内の温度変化が緩やかになりエアコンの消費を抑えることで電気代を軽減できる、真冬真夏の室内を毎日快適に過ごすために、大型の補助金があるいまこそお得にリフォームができるチャンスではないでしょうか。
この機会にぜひご検討くださいませ。
ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
───・───・───・───・───・───・───
株式会社ながお
〒689-0405
鳥取市鹿野町鹿野2338-12
TEL:0857-84-2252
メール:お問い合わせフォーム
Instagram←施工事例や日々のこと更新しています!🥰
───・───・───・───・───・───・───